理科・人体①



 

 

番号問題答え
1骨についていて、体を動かすために使う筋肉を何と言うか?骨格筋または、横紋筋
2心臓や胃など、内臓を動かすための筋肉を何と言うか?内臓筋または、平滑筋
3骨の中にある血液を作っている部分を何と言うか?骨髄(こつずい)
4ひじ、ひざなどで、骨と骨の間の曲がりやすいようになっている部分を何と言うか?関節
5筋肉と骨をつなげている強靭な結合組織を何と言うか?腱(けん)
6人のように、骨が体の内側にある骨格構造を何と言うか?内骨格
7人間の骨は、約何本あるか?約200
8気管の枝分れした箇所を何というか?気管支(きかんし)
9肺の下にある肺呼吸をするための膜状の筋肉を何と言うか?横隔膜(おうかくまく)
10吸気と呼気に含まれる酸素濃度をおおよその割合を答えよ。吸気:21%

呼気:16%

11吸気より呼気に多く含まれる気体を2つ答えよ。二酸化炭素、水蒸気
12血液の成分で、酸素を運ぶ働きをするものは何か?赤血球
13赤血球の内部に充満されている鉄分を含むタンパク質を何と言うか?ヘモグロビン
14血液の成分で、細菌を殺すはたらきをするものを何と言うか?白血球
15血液の成分で、出血を止めるはたらきをするものを何と言うか?血小板
16血液に含まれるうす黄色の液体で、養分や不要物などを運ぶはたらきをするものを何と言うか?血しょう
17心臓から送り出される血液が通る血管を何と言うか?動脈
18心臓に戻ってくる血液が通る血管を何と言うか?静脈
19酸素を多く含んだ明赤色の血液を何と言うか?動脈血
20酸素量が少ない暗赤色の血液を何と言うか?静脈血
21動脈血が流れるのは、心臓のどの部屋か?2つ答えよ。左心房、左心室
22静脈血が流れるのは、心臓のどの部屋か?2つ答えよ。右心房、右心室
23左心室とつながっている血管を何と言うか?大動脈
24左心房とつながっている血管を何と言うか?肺静脈
25右心室とつながっている血管を何と言うか?肺動脈
26右心房とつながっている血管を何と言うか?大静脈
27臓器や筋肉などの組織の中で、動脈と静脈をつなぐ細い血管を何と言うか?毛細血管
28酸素を最も多く含む血液が流れる血管は?肺静脈
29二酸化炭素を最も多く含む血液が流れる血管は?肺動脈
30肺静脈を流れる血液は、動脈血か静脈血のどちらか?動脈血


コメント

タイトルとURLをコピーしました