理科・動物①昆虫



 

 

番号問題答え
1昆虫のからだは、3つのつくりからなる。この3つを答えよ頭、胸、腹
2昆虫の足がついているのは、どの部分か?
3昆虫の羽がついているのは、どの部分か?
4昆虫は、どこから酸素を吸って呼吸しているか?気門
5昆虫は、6角形の小さな目(個眼)が多く集まった眼を持つ。これを何と言うか?複眼
6昆虫がもつ、においや味などを感じる器官を何と言うか?触角
7多くの昆虫は、4枚羽をもつ。後ろ羽が退化し、2枚に見える昆虫を、3つ答えよ。ハエ、アブ、蚊など。
8クモは、からだが2つの部分に分けられる。何と、何か?頭・胸(頭胸部)と腹(腹部)
9モンシロチョウの幼虫は、ふ化後、はじめに何を食べるか?自分がふ化した卵の殻
10幼虫が、体をおおきくするために、皮を脱ぐことを何と言うか?脱皮
11モンシロチョウの幼虫は、幼虫の間に何回脱皮をするか?4回
12幼虫からさなぎになることを何と言うか?よう化
13幼虫やさなぎから成虫になるときの脱皮・変態を何と言うか?羽化
14モンシロチョウのように、たまご→幼虫→さなぎ→成虫と変化するものを何と言うか?完全変態
15コオロギのように、さなぎの期間がなく、たまご→幼虫→成虫と変化するものを何と言うか?不完全変態
16生物の中には、からだの色や模様をまわりのものに似せ、相手から自分を見えにくくするものがいる。この時の体色を何と言うか?保護色
17からだの形をまわりのものに似せ、相手から自分を見えにくくしたり、他の生物に似せ、警戒させたりすることを何と言うか?擬態(ぎたい)
18蚊の幼虫は、何と呼ばれるか?ボウフラ
19トンボの幼虫は、何と呼ばれるか?ヤゴ
20ハエの幼虫は、何と呼ばれるか?ウジ
21ウスバカゲロウの幼虫は、何と呼ばれるか?アリジゴク
22蚕蛾(かいこが)の幼虫は、何を食べるか?桑(くわ)の葉
23セミやコオロギなどで発達している、卵を産むための器官を何と言うか?産卵管
24前の羽根がかたい昆虫の総称は?甲虫
25クモ類の生物を、クモ以外に2つ答えよ。ダニ、サソリなど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました