番号 | 問題 | 答え |
1 | 種子ではなく、胞子で増える植物のなかまを3つ答えよ。 | シダ植物、コケ植物、ソウ類 |
2 | タンポポなどは、地表に葉を平らに並べた状態で冬を越す。この形態を何と言うか? | ロゼット |
3 | 外国から、人間の媒介で渡来し、国内で増え、野生化した植物を何と言うか? | 帰化植物 |
4 | 帰化植物を3つ答えよ。 | 西洋タンポポ、ハルジオン、ヒメジョオン、シロツメクサ、オオイヌノフグリなど。 |
5 | タンポポのように、小さい花がたくさん集まって一つの花のように見える花を何と言うか? | 頭花(頭状花、頭状花序) |
6 | タンポポ、アザミなどの果実の上端に生じる綿毛を何と言うか? | 冠毛(かんもう) |
7 | バラ科の植物をバラ以外で3つ答えよ。 | サクラ、リンゴ、ナシ、イチゴなど。 |
8 | ナス科の植物をナス以外で3つ答えよ。 | ジャガイモ、トマト、ピーマン等。 |
9 | ジャガイモにデンプンがあることを確かめるために用いる薬品は? | ヨウ素液 |
10 | 根に養分を蓄える植物を3つ答えよ。 | サツマイモ、人参、ゴボウなど |
11 | 茎に養分を蓄える植物を3つ答えよ。 | ジャガイモ、里芋、ハス(レンコン)など。 |
12 | 葉に養分を蓄える植物を3つ答えよ。 | ユリ、チューリップ、タマネギなど。 |
13 | カリフラワー、ブロッコリーは、主にどの部分が食べられるか? | 花 |
14 | イネ、トウモロコシ、大豆は、主にどの部分が食べられるか? | 種子 |
15 | アジサイの花びらのように見える部分は、何か? | がく |
16 | 夜が短くなったことを感じ取って花を咲かせる植物を何と言うか? | 長日植物 |
17 | 夜が長くなったことを感じ取って花を咲かせる植物を何と言うか? | 短日植物 |
18 | 一年中、緑色の葉をつけている木を何と言うか? | 常緑樹 |
19 | 秋から冬にかけて葉を落としてしまう木を何と言うか? | 落葉樹 |
20 | 松、杉などのように、細長い葉をつける木を何と言うか? | 針葉樹 |
21 | 桜、ケヤキなどのように、平たい葉をつける木を何と言うか? | 広葉樹 |
22 | 日照を好み、日陰では育ちにくい植物を何と言うか? | 陽生植物 |
23 | 日陰でも育つことができる植物を何と言うか? | 陰生植物 |
24 | 陰樹(陰生植物の樹木)を中心とした森林の安定した状態を何と言うか? | 極相 |
25 | 熱帯の降水量が多い地域に、常緑樹中心に形成される森林群系を何と言うか? | 熱帯雨林 |
コメント