社会地理・近畿地方

スポンサーリンク

 


 

番号問題答え
1滋賀県の県庁所在地は?大津市
2三重県の県庁所在地は?津市
3兵庫県の県庁所在地は?神戸市
4滋賀県にある日本一大きな湖は?琵琶湖
5琵琶湖から流れ出て、大阪湾に注ぐ川は?淀川
6瀬戸内海にある島のうち面積が最大の島は?淡路島
7大阪湾南部の埋め立て地に造られた空港の名前は?関西国際空港
8大阪府と兵庫県の境に位置する空港の名前は?大阪国際空港(伊丹空港)
9世界文化遺産に登録された白鷺城とも呼ばれる城の名前は?姫路城
10世界文化遺産に登録された奈良県にある世界一古い木造建築がある寺は?法隆寺
11世界文化遺産に登録された奈良県にある大仏で有名な寺は?東大寺
12京都府にある日本三景の一つは?天橋立
13真珠の養殖に初めて成功した湾は?英虞(あご)湾
14兵庫県神戸市と淡路島を結ぶ橋の名前は?明石海峡大橋
15淡路島と四国を結ぶ橋の名前は?大鳴門橋
16大阪府・兵庫県の沿岸部を中心とした工業地帯は?阪神工業地帯
17阪神工業地帯にある石油化学工業が盛んな大阪府の市は?堺市
18和歌山市で盛んな工業は?鉄鋼業
19神戸市で盛んな工業は?造船業
20電気機器の生産が盛んな大阪府の市は?門真市
21三重県にある石油化学工業が盛んな市は?四日市市
22神戸市にある六甲山地の土で埋め立てて作られた人工島の名前を2つ答えよ。六甲アイランド・ポートアイランド
23金魚の養殖が盛んな奈良県の市は?大和郡山市
24滋賀県で有名な焼き物は?信楽焼
25京都府で生産される絹織物で、伝統的工芸品に指定されているもの名前は?西陣織
26京都府で作られている高級茶として有名なお茶は?宇治茶
27淡路島で生産される作物で、北海道の次に生産量が多い作物は?たまねぎ
28和歌山県で生産量が日本一の作物を3つ答えよ。みかん・かき・うめ
29吉野すぎを河口の和歌山まで運ぶ際に使われた川の名前は?紀ノ川
30東海道新幹線の下りの終着駅で、山陽新幹線の起点となる駅は?新大阪駅

 


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました