理科・動物②水中の生き物

スポンサーリンク

 

番号 問題 答え
1 魚の体の表面にある水圧や水流の変化を感じ取る器官を何と言うか? 側線
2 メダカのひれで、オスとメスで形が違うひれを2つ答えよ。 背びれ、尻びれ
3 メダカのひれで、2枚づつあるひれを2つ答えよ。 胸びれ、腹びれ
4 メダカは、一日のうちいつ産卵するか? 早朝
5 メダカの卵に見られる水草などに絡みつくための毛のようなものは何と言うか? 付着毛
6 ふ化したばかりのメダカは、数日はエサを食べない。なぜか? おなかの下の膨らみに栄養を蓄えているから。
7 淡水魚と海水魚、どちらが産卵数が多いか? 海水魚
8 メダカを飼うとき、水道水はくみ置いたものをつかう。なぜか? 水道水に塩素が含まれるから。
9 魚にある浮力調節のための器官を何と言うか? うきぶくろ
10 グッピーやウミタナゴは、卵がメスの体内でかえって、子のかたちで生まれてくる。この生まれ方を何と言うか? 卵胎生(らんたいせい)
11 魚のえらは、左右に何枚づつあるか? 4枚づつ
12 主に肺呼吸をしている魚を答えよ ハイギョ
13 両生類に分類される生き物を3つ答えよ。 カエル、サンショウウオ、イモリなど
14 成体のカエルは、何呼吸をするか?2つ答えよ。 肺呼吸、皮膚呼吸
15 オタマジャクシがカエルに変化するとき、最初に生えてくるのはどちらの足か? 後ろ足
16 外気温の変化に体温が影響を受けやすい動物を何と言うか? 変温動物
17 外気温の変化に体温が影響を受けにくい動物を何と言うか? 恒温動物
18 クジラは、何類か? 哺乳類
19 サメは、何類か? 魚類
20 タツノオトシゴは、何類か? 魚類
21 アオミドロなど、葉緑体を持ち、光合成をする浮遊生物を何と言うか? 植物性プランクトン
22 ミジンコやゾウリムシなど、植物性プランクトンを餌として生活している浮遊生物を何と言うか? 動物性プランクトン
23 動物と植物の両方の働きを持つプランクトンを2つ答えよ。 ミドリムシ、ボルボックス
24 ミドリムシが持つ毛のようなものを何と言うか? べん毛
25 ゾウリムシが持つ毛のようなものを何と言うか? せん毛

 

理科
スポンサーリンク
スポンサーリンク
answerをフォローする
中学受験 一問一答

コメント

タイトルとURLをコピーしました