社会歴史・江戸時代前期

スポンサーリンク

 


 

番号 問題 答え
1 1600年、徳川家康は、秀吉の死後、豊臣氏の政権を守ろうとした石田三成らと戦い、破った。この戦いを何と言うか? 関ヶ原の戦い
2 1603年、徳川家康は、朝廷からある役職をもらい、幕府を開く。その役職の名は? 征夷大将軍
3 徳川家康が、幕府を開いた場所は? 江戸(東京)
4 家康は、口実を設けて、豊臣氏の大阪城を2度攻めて、滅ぼした。このことを何と言うか? 大阪冬の陣・夏の陣
5 江戸時代、大名は、3種に分けられた。その中で、徳川氏一族は、何と呼ぶか? 親藩(しんぱん)
6 もともと、徳川氏に従っていた大名は、何と呼ばれるか? 譜代(ふだい)大名
7 主に、関ヶ原の戦い以後に徳川氏に従った大名は、何と呼ばれるか? 外様(とざま)大名
8 1615年、幕府は、大名を取り締まるため、大名が守るべききまりを定めた。その決まりの名前は? 武家諸法度(ぶけしょはっと)
9 幕府は、天皇や公家を取り締まるため、法令をだしている。この法令は? 禁中並公家諸法度(きんちゅうならびにくげしょはっと)
10 家光は、大名の妻子を江戸に置き、大名を1年おきに江戸と領地に住まわせた。この制度を何と言うか? 参勤交代
11 江戸時代、武士は、苗字を名のり、刀を持つことを許された。このことを何と言うか? 苗字帯刀(みょうじたいとう)
12 百姓の中でも、土地を持った百姓は、”本百姓”という。土地を借りで農業を行っていた百姓は、何と呼ばれているか? 水呑(みずのみ)百姓
13 年貢の納入や犯罪について、近隣五戸を一組として、連帯責任を負わせた制度は、何というか? 五人組
14 家康は商人などに、海外へわたる許可証を与え、貿易を奨励した。何という許可証を与えたか? 朱印状(しゅいんじょう)
15 1637年、九州で、厳しい年貢やキリスト教信者への迫害に耐えかね、一揆がおきた。この一揆を何と言うか? 島原・天草一揆
16 島原・天草一揆を中心となって起こした人物は? 天草四郎(益田四郎時貞)
17 島原・天草一揆の後、キリスト教を厳しく取り締まり、ポルトガル船の来航を禁止した。さらに、オランダ商館は、ある場所に移された。その場所は? 長崎の出島(でじま)
18 オランダ・中国とは、国交は開かず、長崎で貿易だけを行うようになった。このように、貿易を制限し、日本人の出入国を禁止した政策を何と呼ぶか? 鎖国(さこく)
19 家康は、朝鮮とは、対馬藩を通じで交流し、将軍が変わるたびに、使節団が来日した。この使節団は、何と呼ばれているか? 朝鮮通信使
20 アイヌの人々は、松前藩と交易をおこなっていたが、松前藩が不正な取引を行うため、怒って、戦いを行った。この戦いを何と言うか? シャクシャインの戦い

 

社会歴史
スポンサーリンク
スポンサーリンク
answerをフォローする
中学受験 一問一答

コメント

タイトルとURLをコピーしました