社会地理・北海道

 


 

番号問題答え
1北海道の道庁所在地は?札幌市
2北海道一の畑作地帯で、大豆、てんさい、ジャガイモが盛んな平野は?十勝平野
3十勝平野などで行われる、栽培する作物を周期的に変えることで、連作障害を起こらなくする栽培方法は?輪作
4北海道にある長さが全国3位の川は?石狩川
5石狩川上流にある盆地は?上川盆地
6石狩川河口に広がる平野は?石狩平野
7石狩平野で行われた、泥炭地を良質な土に変える方法は?客土
8北海道にある世界自然遺産は?知床
9水鳥の生息地として重要な湿地とそこに住む生物を保護する条約は?ラムサール条約
10タンチョウが生息する、ラムサール条約に登録されている国立公園は?釧路湿原国立公園
11日本固有の領土で、現在はロシアに不法占拠されている地域は?北方領土
12北海道のほぼ中心に位置する日本最大級の国立公園は?大雪山国立公園
13北海道と青森を結ぶ鉄道専用の海底トンネルは?青函トンネル
14北海道における空の玄関口となっている空港は?新千歳空港
15北海道は、むかし何と呼ばれていたか?蝦夷地(えぞち)
16北方開拓のため、明治2年に置かれた役所は?開拓使
17蝦夷富士(えぞふじ)と呼ばれる山の名前は?羊蹄山
18主に北海道に住む先住民族は?アイヌ
19日本有数の水揚げ量を誇る北海道東部の漁港は?釧路港
20マリモの生息地として知られる湖は?阿寒湖
21北海道で多く育てられている寒さに強い乳牛の品種は?ホルスタイン
22牛などを育て、牛乳や乳製品を生産する畜産を何というか?酪農
23水産加工で有名な、津軽海峡に面した北海道の都市は?函館市
24室蘭で盛んな、工業は?鉄鋼業
25苫小牧で盛んな、工業は?製紙・パルプ・石油石製
26サロマ湖で養殖が盛んなものは?ほたて貝
27毎年200万人以上の観光客が訪れる札幌市で行われるイベントは?さっぽろ雪まつり
28北海道が生産量1番の農作物を3つ答えよ。ジャガイモ・人参・玉ねぎ・かぼちゃ等
292008年に第34回主要国首脳会議(サミット)が開かれた湖は?洞爺湖(とうやこ)
30北海道の中央部に位置し、メロン栽培で有名な市は?夕張市

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました